こんな悩みが解決できます!
投資歴20年の私も「ほったらかし投資」で資産を増やしています!
これから「ほったらかし投資」をはじめるなら NISAのつみたて投資枠 がおすすめです。
なぜなら私も「NISAのつみたて投資枠」で資産を増やしているからです。
なので、はじめる時の注意点を解説した上で 初心者におすすめな銘柄【5選】をご紹介しますね。
この記事を読めば、今日からあなたも「ほったらかし投資」をはじめることができますよ!
- 2級ファイナンシャルプランニング技能士
- 社会保険労務士
- 投資運用歴 約20年
- NISA運用中
- 現在 約1900万円 投資中
- 証券会社7社 で運用
この記事はあくまでも情報提供を目的としたものであり、投資方法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。
本記事に含まれる情報に関しては万全を期しておりますが、情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。
投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。
NISAでほったらかし投資はできる?
新NISAの「つみたて投資枠」を利用しよう
2024年からはじまった新NISAの「つみたて投資枠」なら、ほったらかし投資ができます!
なぜなら、NISAのつみたて投資枠には【5つの特徴】がある から。
- 長期運用を前提としている
- 利益にかかる税金が非課税である
- 分散投資ができる
- 運用コストが低い商品が多い
- 短期的な値動きを気にする必要がない
それぞれの特徴がほったらかし投資に向いている理由を簡単に説明しますね。
長期運用を前提としている
毎日株価をチェックして 売り・買い をする必要がない
一度設定したら毎月自動積立でほったらかし。毎日の仕事・子育てに忙しい人でも向いています。
運用益の税金が非課税である
NISA口座は、税金は0円!
NISA口座以外(特定/一般口座)は税金が引かれますが、NISA口座は非課税。これが最大のおすすめ理由と言えるでしょう。
分散投資ができる
1本の銘柄を選ぶだけで、分散投資もできる
つみたて投資枠の銘柄は242本(2024.10.24現在)あります。
迷ったら分散投資ができる銘柄を1本選ぶのがおすすめ!
運用コストが低い商品も選べる
必要な手数料がおさえられる
運用コストの中で、信託報酬は毎日引かれる手数料です。
つみたて投資枠の銘柄なら金融庁の基準により信託報酬が1%以下の商品が選ばれています。
短期的な値動きを気にする必要がない
一時的な暴落でも、焦ることなくメンタルが安定する
急に暴落したら、みるみるうちに資産が減ってメンタルが不安定に・・。
でも長期投資なら、下落相場はむしろ買い時! ほったらかし投資なら右往左往することもありません。
NISAのつみたて投資枠には、ほったらかし投資ができる仕組みが整っているのです!
つみたて投資は、毎日が忙しい人に超おすすめ!
そしてNISAのつみたて投資枠は、毎日忙しい人にもおすすめです。
なぜなら、最初につみたての設定をするだけで、自動的に毎月積立ができるから。
次の画像は、わたしが利用している証券会社の積立投資の設定画面です。
最初にこの積立設定をするだけで、毎月自動的にNISAの積立が開始されます。
毎日売り買いをするどころか毎月することもないので、忙しい人ほど【ほったらかし投資に向いている】と言えますね。
ほったらかしを実現させる銘柄の選び方
将来的に値上がりが見込める銘柄を選ぶ
ほったらかし投資では、長期的な成長を目指せる銘柄を選ぶことが重要です。
NISAのつみたて投資枠にある銘柄は、長期的に成長を目指せる商品が中心となっています。
短期で利益を狙うようなリスクの高い商品は選ばれていないため、 初心者でも成長銘柄を選ぶことができます。
例えばS&P500は、米国株への投資を行う商品ですが、値動きのアップダウンを繰り返しながら、長期的に成長していることが分かります。
ほったらかし投資をするなら、長期的な資産運用で、今後値上がりが期待できそうな銘柄を選びましょう。
投資先を分散できる商品を選ぶ
分散投資なら、投資信託を選びましょう!
なぜなら、世界中の国や地域、資産の種類に分散投資をすることができる銘柄があるからです。
例えば オール・カントリー(通称:オルカン) は、投資対象が世界中の株式なので、この1本の銘柄で分散投資ができます。
NISAのつみたて投資枠の投資信託を選べば、さまざまな国・地域 または 株式・債券など幅広い資産に分散投資することができます。
特に投資の初心者で不安が大きいなら個別株ではなく、投資信託で「分散投資」がおすすめです。
新NISAでほったらかしにおすすめな銘柄【5選】
新NISAの銘柄から、初心者のための「ほったらかし投資銘柄 5選」をご紹介します。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)概要 | |
---|---|
商品名 | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
信託報酬(運用管理費用) | 0.05775% |
販売手数料(購入時手数料) | なし |
連動対象 | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース) |
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント |
世界中の株式を投資対象とするインデックスファンドです。
この商品1本で、日本を含む先進国および新興国の株式への分散投資ができます。
連動対象の指数に合わせてリバランスされる運用です。
コストが低く、ほったらかし投資にうってつけの銘柄といえるでしょう。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)概要 | |
---|---|
商品名 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
信託報酬(運用管理費用) | 0.09372% |
販売手数料(購入時手数料) | なし |
連動対象 | S&P500指数(配当込み、円換算ベース) |
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント |
アメリカの代表的な株価指数であるS&P500に連動するインデックスファンドです。
アメリカの株式市場は、時価総額ベースで世界の株式市場の4割ほどのシェアを占めています。
世界経済に対する影響力が強いアメリカの株式に投資したいなら、この商品でほったらかし投資を行うとよいでしょう。
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)概要 | |
---|---|
商品名 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI) |
信託報酬(運用管理費用) | 0.132% |
販売手数料(購入時手数料) | なし |
連動対象 | CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース) |
運用会社 | 楽天投信投資顧問 |
幅広い米国株式に投資するインデックスファンドです。
大型株だけでなく中小型株もあわせ 約4,000銘柄の米国株式に分散投資できます。
また投資コストが低く安定的なリターンが見込めるでしょう。
米国経済の成長の恩恵を受けながら、幅広い米国株にほったらかし投資したい方におすすめの1本です。
eMAXIS Slim バランス(8 資産均等型)
eMAXIS Slim バランス(8 資産均等型)概要 | |
---|---|
商品名 | eMAXIS Slim バランス(8 資産均等型) |
信託報酬(運用管理費用) | 0.143% |
販売手数料(購入時手数料) | なし |
連動対象 | 各投資対象資産の指数を均等比率で組み合わせた合成ベンチマーク |
運用会社 | 三菱UFJアセットマネジメント |
投資対象は全部で8資産(国内株・先進国株・新興国株・国内債券・先進国債券・新興国債券・国内REIT・先進国REIT)です。
各資産に12.5%ずつ均等に投資するので、株式のみが投資対象の投資信託に比べてリスクが分散されます。
株式以外の資産も組み入れてリスク分散をしながら、ほったらかし投資を実践したい方におすすめの1本です。
セゾン・グローバルバランスファンド
セゾン・グローバルバランスファンド 概要 | |
---|---|
商品名 | セゾン・グローバルバランスファンド |
信託報酬(運用管理費用) | 0.56% |
販売手数料(購入時手数料) | なし |
連動対象 | 投資信託証券(投資対象ファンド)中心 |
運用会社 | セゾン投信株式会社 |
世界各国(米国・欧州・日本・新興国など)の株式および債券に分散投資をすることができます。
また株式・債権の比率がそれぞれ50%になるよう自動的に調整されるので、リスクを抑えながら安定したリターンを目指すことができます。
株式と債券を半分つづ投資したい人におすすめです。
NISA初心者で銘柄を悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
ほったらかし投資の注意点をおさえよう
余裕資金だけをほったらかし投資にまわす
ほったらかし投資にまわしてもよいお金は、生活費以外の余裕資金にしましょう。
なぜなら、ほったらかし投資で利益を得るには時間がかかるから。
生活資金や数年後に必要になるお金を投資すると、途中で資金が足りなくなるかもしれません。
タイミングが悪ければ、利益が出ていないのに売らなくてはならない場合もあります。
投資する金額は、日常生活に支障の出ない範囲で行いましょう。
定期的に積立金額を見直そう
いくらほったらかしと言っても、積立金額は定期的に見直しましょう。
見直しのタイミング
- 昇給
- 転職
- 結婚
- 転勤
- 出産・育児
- 定年退職
たとえば、結婚や転勤などで積立できる金額が減ったら、無理せず積立額を減らすことも検討しましょう。
逆に 昇給や転職で年収が上がった場合は、毎月の積立額を増やせるチャンスです。
NISAのつみたて投資枠は、年間120万円まで積立できる制度です。
上限額まで積立できそうなチャンスがないか、定期的に見直してみましょう。
一時的に値下がりしても売却しない
積立投資は、資金が必要になるタイミングがくるまで売却を行わないのが基本です。
もし一時的に値下がりしても、焦って売却しないように注意しましょう。
私も途中で売ってしまった苦い経験があります・・。
銘柄選定を間違えなければ、保有を続けるうちに回復する可能性が高いし、値下がり時は 商品をたくさん購入できるからです。
短期の値動きに一喜一憂しないためにも、自分がじっくりと長期投資できる銘柄を選ぶように心がけましょう。
はじめてのNISA!おすすめの証券会社【2選】
これからNISA口座を開設しようと思っている人におすすめの証券会社2選をご紹介します。
わたしは7つの証券会社を利用していますが、その中でも SBI証券 と 楽天証券 が断然おすすめ。
なぜなら、ホームページ上の画面操作が圧倒的に分かりやすいからです!
ほったらかし投資といえども、いくつかの設定は必要になります。
「せっかく口座開設したのに操作が難しい」というストレスは抱えたくありませんよね。
ネット証券に不安があるなら、まずは SBI証券 と 楽天証券 のホームページを見てみましょう!
SBI証券
ネット証券の先駆者でもある SBI証券 で投資デビューをしましょう!
投資歴20年のわたしがはじめて口座開設したのもSBI証券。現在もメイン証券会社で利用中です。
つみたて投資枠は248本で、ほったらかし投資向きの投資信託も多数あります。
三井住友カードでクレカ積立ができ、クレジットカードの種類ごとに0.5~5%のVポイントが貯まります。
ほったらかし投資でポイントが貯まるなんてお得ですよね。
ネット証券口座開設数No.1
楽天証券
楽天サービスの利用者なら、楽天証券で投資デビューをしましょう!
わたしも利用中ですが、専門用語が多い投資情報が分かりやすく説明されているので勉強になります。
つみたて投資枠は238本で、ほったらかし投資向きの投資信託も多数あります。
楽天カードでクレカ積立ができ、クレジットカードの種類ごとに0.5~1%の楽天ポイントが貯まります。
ほったらかし投資でポイントを貯めて楽天市場でお買い物もできますね。
楽天経済圏の方におすすめ
新NISAでほったらかし投資をはじめよう
新NISA の「つみたて投資枠」なら、ほったらかし投資ができます!
長期・分散・積立の投資で資産を作ることができる神レベルな制度ですから。
実際に投資歴20年のわたしも、月10万円をNISA積立しています!
毎日忙しい人でもできる 新NISAのつみたて投資枠で、ほったらかし投資をはじめましょう!